【キャンペーン盛りだくさん】おすすめFX口座開設のやり方

MT4・MT5とは何でしょうか?

mt4
ゆう

こんにちは!ゆう(@yuu_nonbirifx)です。

私も愛用している「MT4」について解説します。

FXの投資を行うときに必須とはいいませんが、かなり使い勝手がいいチャートソフトです。

この記事を読めばあなたもMT4・MT5が理解できます。

では本文で解説していきますね。

↓↓下の目次はクリックできます。気になるところをクリックしてみてください↓↓

MT4・MT5とは何でしょうか?

mt4
MT4の画像

MT4(メタトレーダー4)とは、FXなどで使えるロシアのメタクォーツ社が開発した、世界標準クラスのFX取引ツールです。

今は後継の「MT5」もリリースされていますが、いまだにMT4のほうが人気です。

ゆう

でもメタクォーツ社はMT4の開発終了を宣言していますし、もうMT4はメタクォーツ社のHPからはダウンロードできません。

ほかの証券会社からしかダウンロードは出来ません。

今後はMT5が主流になっていくことになります。

でもMT4で愛用しているカスタムインジケーターを手放せないトレーダーは、ずっとMT4で取引してるんですよ。

MT4とMT5の違い

MT4の後継版として2010年にMT5はリリースされました。

MT5は動作がより早くなり、全体的にスペックも上がっています。

MT4よりMT5が優れている点

動作が速くなった

使える時間足がMT4より増えた

FX・先物市場・オプションに加えて、株式・債券も取引できるようになった

MT5の困ったところ

MT4との互換性がなく、MT4の有用なインジケーターやEAが使えないこと

MT5が使える業者が少ない

ゆう

私も今だに「MT4」を愛用しています。

MT4・MT5のメリット

「チャートなんかFX会社提供のものでいいんじゃないか?」ときっと思われるでしょうけど、全然使い勝手が違います。

有用な自作のインジケーターもたくさんあるし、EA(自動売買)もたくさんあります(だから勝てるわけではないですが)

HTさんのインジケーターは有料・無料があります。

とりあえず無料のものをおすすめしておきます。

有料のものは自分の分析に必要と感じた時だけ購入してください。

むやみに購入しても使いこなせないです。

いろいろインジケーターをいじくりまわすのも、みんなが通る道です。

ぜひ心ゆくまでいじり倒してください。

きっと「ある答え」に到達する人も出てくるでしょう。

そこからがホントの始まりですから。

ヒントは「先行指標」「遅行指標」です。

茶シロ

インジケーターは「補助」だニャ。

FXがうまくなるにつれて、いらなくなっていくニャ。

MT4・MT5のデメリットと使える証券会社の一例

MT4・MT5はそのまま取引に使える証券会社が限られています。

MT5が使える証券会社の一例

MT4・MT5は取引のスプレッド(手数料)が日本の証券会社のトレードシステムよりやや大きめです。

でも日本の証券会社のMT4・MT5は、スキャルでもできそうなスプレッドです。

ゆう

MT4・MT5の賢い使い方として、チャート分析は高性能のMT4・MT5を使って、実際の取引はスプレッドのせまい国内の証券会社で行うという方法です。

けっこうこのやり方はみんなやってますよ。

MT4・MT5はどうやって使うんでしょうか?ダウンロード方法は?お金はかかるの?

疑問な人
ゆう

MT4・MT5は各証券会社のHPから「無料」でダウンロードできます。

各証券会社のHPからダウンロードしてみてください。

使用料も「無料」です。

MT4・MT5で使える無数のインジケーターや手法は有料モノ・無料のものがあります。

まずは無料のもので慣れていきましょう。

インジケータいじりはしばらくは楽しくて没頭することになるはずです。

お金のかからない「デモトレード」で、自分なりの勝てる形を見つけるまでは、ずっと練習するといいでしょう。

「これだ!」というものが固まったら、最低通貨1000通貨(1pips =10円ほど)で実際にトレードを始めるといいですよ。

たかが10円ですが、かなり心を揺さぶられるでしょう。

とにかく慣れるしかありません。

がんばってくださいね!

ゆう

FXがうまくなりたいなら、「MT4裁量トレード練習君プレミアム」がおすすめです。

私もかなり使い倒しています。

私からのプレゼントつきです!

⇒ 特典付きでFXの練習をしてみる

FXは「強い通貨を買って、弱い通貨を売る」通貨強弱が大事ですよ!

最近のトレード結果はこちら

免責事項:

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、筆者が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、筆者は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、あなたご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、筆者が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ずHP下記のお問い合わせからご連絡ください。

error: Content is protected !!